ゴールドリボン・ネットワーク
ゴールドリボン・ネットワークは3つの分野で子どもたちを支えています。
(1)後遺症もなく治癒できる時代を目指して
(2)QOL(=Quality of Lifeの略)の向上
(3)小児がんの実態の啓発・理解促進
(もっと詳しく)
ハートリンク共済
白血病などの小児がんを克服し、現在、健康な学校生活や社会生活を営んでいる人達がお申込みいただける保障制度です。会員の皆様が本当に安心して日常生活を送れるよう、「本当に必要な保障」をご提供いたします。
(もっと詳しく)
NPO法人 ミルフィーユ小児がんフロンティアーズ
難病と闘う子供達とその家族を支援する会
1997年から小児がん患児・家族、そして小児がん経験者への支援活動を続ける「菜の花会」をNPOとしてさらに発展させた活動法人です。
(もっと詳しく)
エスビューロー
患児の大切な命」を中心に、 それを囲む家族とドクター、 ナースなどの医療従事者、 その他さまざまな人たちが、 お互いに理解し合い歩み寄る橋渡しとなるべく、 阪大小児科で入院生活をともにした母親と、 当時診て ...
(もっと詳しく)
チャイルド・ケモ・ハウス
小児がん治療中の子どもたちとその家族のQOL(Quality Of Life-生活の質)に配慮した日本で初めての専門施設設立を目指すNPO法人です。
(もっと詳しく)
のびのびヒーローズ・ダダ
横浜市にあるボランティア団体です。東京都、神奈川県など首都圏を中心に、病気や障害を持ったこどものきょうだいのための活動をしています。
(もっと詳しく)
スマイル オブ キッズ
小児医療の環境改善をすすめる団体です。神奈川県立こども医療センター患者・家族滞在施設を建設中。
(もっと詳しく)
難病こども支援全国ネットワーク
難病の子どもとその家族は、 思い障害やつらい治療に負けず今日も病気とたたかい続けています。 なかには治療法がなく、 同病の仲間もいない、 そんな子どもたちもいます。 難病の子どもとその家族にとって、 明日へ ...
(もっと詳しく)
エアライングッズ市場 チャイケロ
売上は、 NPO法人チャイルド・ケモ・ハウスへ寄付され、 日本初の小児がんの子どもたちとその家族の為の「夢の病院」設立へ役立てられます。 皆さんの航空会社グッズへの興味や、 チャイケモへ協力したい!という想 ...
(もっと詳しく)
キッズエナジー
キッズエナジーは、 小児特定疾患に指定された難病と闘っている子どもたちを支援しているNPO(非営利組織)です。 このサイトでは、 ワーカー・院内教師の派遣、 相談事業といった日常の活動紹介のほか、 闘病中の子 ...
(もっと詳しく)
病気の子どもと家族の支援を考える たにやんのホームページ
病気の子どもと教育・発達・自立の支援を考える。各種資料がダウンロードできます。
(もっと詳しく)
そらプチキッズキャンプ
小児がんを始めとする血液、循環器、消化器、免疫不全、肝不全などの難病のため、自然とのふれあいが難しい子どもたちのためのキャンプ施設とプログラムを提供します。
(もっと詳しく)
ジャパンフォーリブストロング
ジャパンフォーリブストロングは、 地域、 国、 世界で、 がん対策を最優先事項としていくために結束した草の根支援団体です。 ランス・アームストロング財団(LAF) を支持して、 日本国内でのがんとの闘いをサポー ...
(もっと詳しく)
僕らのちっちゃな友だちへ。
「やろうよ!一緒に子供たちを応援しよう!」
アレックスのレモネード・デーである6月12日に全国4か所(東京・名古屋・大阪・福岡)でレモネードスタンドを開催します。
(もっと詳しく)
ヒット数: 911
( team-inoriさん )
最終更新日: 2011-5-7
小児がん関連
支援活動
メイク・ア・ウイッシュ
「メイク・ア・ウイッシュ」とは英語で「ねがいごとをする」と言う意味の、 独立した非営利のボランティア団体です。 3歳から18歳未満の難病とたたかっている子どもたちの夢をかなえ、 生きる力や病気と闘う勇気を持 ...
(もっと詳しく)
Mediaison(メディエゾン)
セカンドオピニオン取得はMDアンダーソンと深く関わるメディエゾンが渡米治療に至るまで医療相談のサポートをさせていただきます。
(もっと詳しく)
がんの子どもを守る会
小児がんは医学の進歩にともなって、 「不治の病」から「治る病気」になりつつあります。 しかし、 小児がん患者とその家族はさまざまな問題を抱えているのが実状です。 当会は患者とその家族が直面している困難や悩 ...
(もっと詳しく)
TOOTH FAIRY
日本財団と日本歯科医師会が行う社会貢献プロジェクトです。 歯科治療により不要となった金属(金・銀・パラジウム等)をご寄付いただくことで得た資金は、 100%「学校建設プログラム」と「小児がんプログラム」 ...
(もっと詳しく)
当サイトは本やインターネットから集めた情報をもとに、素人が作成しています。
また、闘病記の治療内容や検査結果等は個人により差がありますので、
必ず主治医・担当医にご相談ください。
PAGE TOP