
心の準備
プレパレーション
- 発達段階の特徴とプレパレーション
- 子どもの心理的混乱
- 痛みの表現と対処法
- プレパレーションの実施(医療処置前のケア)
- プレパレーションの実施(医療処置中と後のケア)
- ディストラクションのテクニックとツール
- プレパレーションのツール・資料
- 日記 次男の本音
- 日記 プレパレーションの効果あり?
採血・処置に親が付き添う
- 私にもできることがあった
- 小児科医の立場から
- 患児の処置に対する家族参加のアンケート結果
- がんばる力を引き出す
- 日記 採血のときにそばにいてやること
- 日記 大嫌いなルンバール(髄注)
- 日記 今日は最後のルンバール
トータルケア
心を支える言葉
- 渡辺和子「置かれた場所で咲きなさい」
- 中井俊已「きっとあなたが光になる」
- 中井俊已「赦し合いなさい」
- 中井俊已「きっとうまくいく」
- 晴佐久昌英「病気になったら」
- 晴佐久昌英「苦しいときは」
- 晴佐久昌英「手」
- 晴佐久昌英「いいよ」
- 晴佐久昌英「人は、ことばで生きている」
- 晴佐久昌英「わたしのなかのくじら」
- 斎藤一人「相手に期待しない、相手を変えない」
- 斎藤一人「旅先で見た犬のクソは忘れなさい」
- より子「ココロの鍵」
- 伊藤守「受け入れるとは」
- 伊藤守「愛とはなんだろう」
- 日野原重明「医療を批判できる患者になろう」
- 日野原重明「物事を改革するには」
- 日野原重明「恕すこと」/マリ・ボレル「恨みという絆」
- 日野原重明「母親の、魔法のような手」
- 樋野興夫「たくましく生き延びる、がん細胞のように」
- 樋野興夫「自分を理解してくれてる人がいる」
- 阿南慈子「白い黒熊」
- 安井浩明「難病のあなたへ」
- 昇幹夫「結婚とは判断力の欠如」
- 中島未月「歩くよ、前へ」
- 相田みつを「そっとしておいて」
- エドナ・マシミラ/大江祐子「天国の特別な子ども」
- マザー・テレサ「祈りなさい」
- 山田康文・母「おかあさん、ぼくが生まれて ごめんなさい」
- スザンナ・タマーロ「心のおもむくままに」
- 鎌田實「憎しみや悲しみを、横に置く」
当サイトは本やインターネットから集めた情報をもとに、素人が作成しています。
また、闘病記の治療内容や検査結果等は個人により差がありますので、
必ず主治医・担当医にご相談ください。